おとなの事情@アラフィフスタイル

アラフィフ世代にまつわる関心ごとを発信しています

NO MUSIC, NO AROUND50 LIFE! ノーミュージック、ノーアラフィフライフ

おとなの音楽

“NO MUSIC, NO LIFE!” 私の好きな言葉です。「音楽のない生活なんて考えられない!」と私は解釈しています。タワレコTOWER RECORDS)が広告用キャッチフレーズとして用意した言葉で、日本人クリエイター作のようですね。そういわれてみれば、和製英語のような響きが感じられますが、そこが日本人に染みる理由かもしれません。最近のようにネット配信などなかった我々の若い頃はタワレコHMVでCDを買い漁ったのが懐かしいですね。

タワレコでは現在もNO MUSIC, NO LIFEポスターを続けているようで、ポスターギャラリーが面白いです。1997年4月スタートで時代ごとの歴史が見られますが、マイナーかつ骨太なアーティストが多く選ばれている感じがします。最近でもindigo la End と並んで浅井健一 がかっこよすぎです。https://tower.jp/nomusicnolife/nmnl_back/

 

真空管とアナログプレーヤー

オーディオも結構好きでして、高校の時に貯金20万円をはたいてコンポを購入しました。当時ミニコンポが流行った時期でしたが、43センチのフルサイズコンポに憧れて雑誌STEREOを熟読してバラコンで揃えました。メインのスピーカーは、Pioneer の2ウェイですがウーファー2つがトゥイ―タ―を挟むような構造のトールタイプ、アンプはSONY 、CDプレーヤーはKENWOODカセットデッキSONYで敢えてダブルカセットではなく真ん中にカセット部分があるタイプでした。アンプとデッキには再度にウッドが付いていて重厚感がある見た目が気に入っていました。正直、音よりも格好よさで選んだので、ビートがある曲では重低音が薄い感じがありましたが気に入っていました。

現在は、20年ぐらい前に購入したトライオードの真空管アンプDENON(敢えてデンオンと呼びたい)のアナログプレーヤーをつないでいます。当時使用していたTANNOYの同軸2ウェイがバイワイヤリングという高音と低音を別のケーブルで繋ぐタイプでしたので、真空管アンプ用としてONKYOのスピーカーを中古で購入しました。真空管の電球部分である玉はKT88 というものを使っていますが、寿命は2年と言われましたがまだ使っています。使用頻度が少ないからかもしれませんが長持ちしています。今ならアマゾンなどで購入可能なので安心ですが当時は発売終了しないか心配でした。

 

ピアノ始めました

コロナ禍で懇親会など外で飲む時間が減り時間に余裕ができ、そのぶんお小遣いにゆとりが出来たのもありピアノを始めることにしました。何事も格好から入るタイプで電子ピアノはアップライトと同じ88鍵盤と決めて、価格と内容のバランスでローランドGO:PIANO88(GO-88P)を購入。初めの一曲はジブリの人生のメリーゴーランドと決めていたので楽譜を探したところ結構難しそう。ということで、こどものジブリという楽譜を本屋で発見して購入しました。これは中年からピアノを始めて弾けるようになるかという実験でもあります。私の結論からすると、休み休みでも3か月続ければだんだん弾けるようになると言えます。日々精進です。

 

ジャズ、ときどきラテン

聴くほうは何でも聴きますが、おとなが愉しめる落ち着いたジャズ、コンボや少人数でたまに女性ボーカルが入ったりするものが特に好きですね。真空管やレコードといったアナログツールで鳴らすとまるで生演奏のような臨場感が再現できます。音の空間が多い音楽の鳴っていない部分の再現はアナログツールのほうが優れている感じがします。また、ラテンミュージックとりわけサルサなどもよいですね。良い曲があればたまにシェアしたいと思います。

【色、味わい、健康】選ぶなら深蒸し茶

黄色いお茶ではなく緑色の水色(すいしょく)を楽しみたいときに緑がもっとも緑色に映えるのが深蒸し茶ではないでしょうか。

f:id:around50style:20210424210742j:plain

深蒸し茶の特徴

一言でいえば、まろやかな味わいと鮮やかな水色が特徴です。深蒸し茶は通常の煎茶に比べ蒸し時間を2~3倍にしたお茶です。濃く鮮やかな緑色の水色(すいしょく)と濃厚でありながら苦みと渋みを抑えたまろやかな風味を味わうことが出来ます。
蒸し時間が長いため、茶葉は普通煎茶より細かくなります。茶葉の組織がくずれ、カテキンをはじめβカロテン、ビタミンEといった成分が出やすくなり一石二鳥です。茶葉がこまかいので、できれば目の細かい網の付いた深蒸し用の急須で淹れてください。

f:id:around50style:20210424210107j:plain

深蒸し茶のふるさと牧之原台地

牧之原台地静岡県中西部に位置し気候温暖で自然豊かな地域です。静岡県内でも屈指の、全国でも最大級のお茶の生産地であり、深蒸し茶発祥の地として深蒸し茶のふる里と呼ばれています。

深蒸し茶はこうして生まれた

牧の原台地周辺はなだらかな丘ですから、太陽をいっぱい浴びた健康効果の高いカテキンなどの成分をたっぷり含んだお茶が育ちます。その反面、茶葉が堅くなり渋めのお茶という難点もありました。そこで、先人たちはいかにしてまろやかなお茶にするかを考えました。その結果、蒸し時間を長くすることで茶葉の繊維を柔らかくして渋みをとったまろやかなお茶にすることに成功しました。これは同時に茶葉に含まれる成分が淹れたお茶に出やすくなることにもつながります。昭和40年ごろ菊川市の農家が開発したといわています。

f:id:around50style:20210424211852j:plain

健康成分が効率的にとりいれられるのも深蒸し茶の特色

かつて、NHKの「ためしてガッテン」という生活情報番組深蒸し茶が特集され話題となりました。番組では、牧之原台地からも近い静岡県掛川市におけるがん死亡率が日本一低い(当時)ことに注目!そのカギが深蒸し茶にあることを発見しています。お茶畑の多くがなだらかな丘にあり日差しをたっぷりと浴びるためカテキンをたっぷり含んだお茶になります。蒸し時間が長い深蒸し茶は飲みやすく、カテキンはじめ様々な成分が出やすくなり、これが健康効果的につながっていると伝えています。また、毎日飲むことが効果の秘訣であるということです。番組では1日600ミリリットルを推奨しています。

 

我が家では毎年菊川市のお茶問屋さんからお茶を分けていただいています。ブレンドされていない深蒸し茶は店では手に入らないので。

f:id:around50style:20210424213334j:plain

 

【新茶の季節】美味しくて健康によい日本茶の種類

緑色のお茶は好きですか?最近でこそ綾鷹生茶などペットボトルでも日常的に緑茶を飲めるようになりましたが、やはり私たち大人は急須で淹れて楽しみたいものです。

私は子供の頃から日本茶が好きで、 小学生のころから学校へ行く前には必ず緑茶を飲んでいました。 また、夜も寝る前にお茶を飲んでいました。 両親が共働きで、祖母が一緒に住んでいたからかもしれません。 子供ですから、うんちくとかこだわりが特にあったわけではありませんが、 濃いお茶が好きだったと思います。

そんなこともあって、2010年(10年以上前!)に第4回日本茶検定1級に合格しました!ご存知のかたはご存知と思いますが、難しい資格ではございませんが、せっかくですので日本茶の種類についてご紹介します。頭で味わうのも大人の愉しみ方です。

日本茶の種類について
お茶のパッケージに「玉露」とか「煎茶」とか「深蒸し」などと書いてあるのを見たことがないでしょうか?これってどう違うのか知ってますか?

これらの名前は日本茶の種類を表わしています。おなじ日本茶でも、またおなじ「やぶきた」茶でも、栽培方法や加工、製法によっていろいろなお茶になります。その日の気分やシチュエーションでお茶を選んでみるのもオツな楽しみです。
日本茶で最も生産量が多くポピュラーなのは煎茶ですね。一般的な煎茶(普通煎茶)は金色透明(黄色っぽい緑)で、さわやかで香りと渋みのバランスがとれたものです。緑茶のなかの約80%が煎茶です。
煎茶とは
茶畑で摘んだお茶をすぐに蒸して作ったお茶です。玉露とか番茶も煎茶に含まれます。蒸し時間を長くしたのが深蒸し煎茶です。そして煎茶の仕上げ段階で選別されてできるのが、茎茶や粉茶です。茎茶はすっきりさわやかな風味を楽しめます。粉茶は残った部分というイメージがありますが、本当においしいお茶であれば、安い値段で本格的な味が味わえます。

日本茶の品種 やぶきたとは?
日本茶をよく飲む方は、茶葉のパッケージなどで「やぶきた」という文字を見たことがあるかもしれません。やぶの北=日陰で栽培されたのか・・?と思ってませんか?実は私はずっとそう思ってました。
「やぶきた」というのは、お茶の品種の名前です。由来はやっぱり私の勘違いどおりやぶの北側でよい苗ができたことから名づけられたそうです。実はこの「やぶきた」品種、全国の茶畑の80%以上で栽培されています。ですからお茶を買うときに、パッケージに「やぶきた」って書いてあっても、特に希少なお茶ではないですから、「ああ、普通のお茶か・・」と思ってください。

これだけ多く広まっているのには理由があります。品質と収穫量が抜群によいのです。これが日本茶の生産の安定に大きく寄与していることは間違いありません。

「やぶきた」以外の品種としては埼玉の「さやまかおり」、静岡の「かなやみどり」、宇治の「あさつゆ」、そして「やぶきた」に次ぐ生産量を誇る(とはいえ数%)の九州南部の「ゆたかみどり」などがあります。
現在では品種開発が活発に行われており、食材としての品種や花粉症に効く品種などの開発も進められているそうです。今後に期待です。

【コロナ禍リモートワーク対策】スタンディングワークのススメ

コロナ禍で政府は企業にリモートワーク率アップを要請しています。私は現在、日系企業の海外拠点管理を業務としていますので、2020年4月以降ほぼ在宅勤務で数えるほどしか事務所には出社していません。3か月ほど経過したころから運動不足が顕著となり体重増加と腰痛が発生してきました。そして以前から悩みの前立腺の痛みが再発し悪化してきました。

そこで何かしないとと思ってスタートしたのがスタンディングワークです。これは言葉の通り立って仕事をすることです。

以前から健康効果が実証されブームとなりつつあったスタンディングワークが、コロナ禍の在宅勤務(リモートワーク)で一躍脚光を浴びていますね。また、最近はニート(NEAT:Non-Exercise-Activity Thermogenesis非運動性熱産生、と呼ばれる生活習慣病予防のための日常生活によるエネルギー消費も注目されていて、スタンディングワークも項目として挙げられています。詳しくは健康長寿ネット参照ください。(https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenkou-zoushin/NEAT.html

健康によいとなればやってみない手はないとアラフィフの私が約8カ月(2021年4月現在)続けた成果と続けるコツをご紹介します。

 

期待される5つの効果)

① ダイエット効果

基本が立ったままだから、合間のトレーニングやストレッチなどのリフレッシュとの相性がとても良いです。私のおすすめリフレは、

*バックランジ(またはスクワット)

*片足立ち からヒールレイズ

*股関節伸ばし

*ロングブレス

個人の実証ですが、体重の推移は、75kg → 3か月後 70㎏ → 8か月後(現在)68㎏ でした。最初の3ヶ月が非常に効果が見えますが、その先は現状維持という感じでしょうか。なお、同時に朝のエクササイズとしてステップダンス40分を始めたので、純粋にスタンディングワークによるものとエクササイズの効果の両方によるもの思われます。

②腰痛が治る

確実に姿勢が良くなると思います。鏡が近くにあるとより意識が高まります。

前立腺炎が治る

私の場合これが一番大きな効果でした。在宅勤務となって程なく前立腺に違和感を感じたのでアマゾンでドーナツクッションを購入して使っていましたが、効果がなく我慢できなくなり泌尿器科に通院しましたが改善の傾向が見られず。。正直あきらめかけていましたがスタンディングワークでほぼ改善しました。前立腺炎との闘いの詳細は別の機会にしたいと思います。

④集中力アップ

立っていると眠くならないので集中力がアップします。会議との相性も良いですね。会議出席者のの発言に集中できるし自分が発言するときも声に張りがでると思います。

⑤社内で話題に出来る

健康の話題ですかさず話題にする事で自己管理ができる人をアピールしましょう。

 

続けるコツ)

①途中座っても良いルール

無理すると続かないので自分に優しいルールにしましょう。

②場所を変えて気分転換

私は3DKの家の中に2か所スタンディングワークオフィスを作りました。(子供部屋と寝室)便宜上家族との棲み分けで、居間と子供部屋と寝室の3か所を行ったり来たり(居間は座って仕事)という感じです。

③社内で話題にする 効果)でも挙げましたが、周りのみんなに言いふらしておくと、ちょこちょことスタンディングワーク続けてるの?と聞かれるので止めるわけにいかなくなります。

 

継続のためのアドバイス

①まず始めてみる

高さ調整は靴の箱などかさばるものを置くと即席オフィスが完成します。リスクはないので始めて後悔はしないはずです。

②足元に敷物をして膝の負担を低減

もし板の間であれば、足元に何か敷きましょう。畳は心地よいと実感しました。冬ならスリッパや屋内ブーツを使うのも良いです。

③足がむくむときは無理しないで何日か止めてみる

我慢しないで徐々に継続するスタンスでちょうどいいと思います。

 

おまけ)

在宅スタンディングオフィス①

f:id:around50style:20210423224709j:plain

在宅スタンディングオフィス②

f:id:around50style:20210423224853j:plain



 

【とても厳しい世界】先ずは中学受験!

私の住む横浜市では中学受験から横浜市と神奈川県内、東京都まで選択肢がたくさんあり周囲でも中学受験を目指す子は多いですね。特に横浜市はサラリーマン世帯が多く、子供に高学歴を付けさせたいという傾向は強いようです。周囲でも、慶応、浅野クラスは受験した子もいたようですが生半可では難しいですね。神奈川御三家すべてに合格した子は、親が5分単位でスケジュールを立てそれに沿って強制的に勉強していました。勉強の合間に15分空き時間が出来たと言って息子が遊びに行っていたことがあり驚きましたが、そこまでやらないと合格しない厳しい世界だなと実感しました。その後、引っ越して繋がりがなくなりましたが、風のうわさで現役で国公立医学部に合格したそうです。小学生の当時は東大に行って弁護士になると言っていましたが。ちなみに息子は、4年生のときに四谷大塚の全国テストを受験しましたが箸にも棒にも掛からず断念しました

【学歴は親からの贈り物】子供におせっかいと言われても受験応援したい

子供の受験は家族のライフプランの中でも大きなイベントです。これはお金の面もありますが、家族の一大事として出来るだけのことはしたいと思うのが親心ではないでしょうか。息子は地元の公立小中学校から旧学区県立進学校を経て横浜国大に進みました。一人息子なので親としての受験サポートが終わったので私は受験応援団長を退任しましたが、塾の情報やYOUTUBEなどの情報には本人のためにならない発信者主義の情報が多いことも事実で、親の立場として綴ってみたいと思います。ドラゴン桜みたいな偏差値38から東大とか、渋幕の東大よりハーバードみたいな派手な話ではないですが、地味に一般的家庭の受験活動として参考になればと思います。

【たね明かし】英語のラジオをいくら聴いても英語は話せません

これは断言できますが、耳からいくら英語をインプットしても英語は話せません。それどころか聞き取ることもできません。英語はコミュニケーションツールですから喋らないことにはスピーキングもリスニングも上達しないのです。英語を短期間で話せるようになるには、実際に話す他にないのです。

かといって、格好良くペラペラ話す必要もありません。海外の英語を話す人の大半はネイティブではありません。お互いにネイティブではないことを前提に理解し合う努力をすることがコミュニケーションの基本です。その意味では、アメリカ人はその意識が低いです。つまり、聞きやすい英語を話してくれません。早口であることと、発音の輪郭がはっきりしないためです。

今や日本国内だけでビジネスが成り立つ企業は少なく、また社内の立場が上になるほど英語は避けて通れないのではないでしょうか。私の場合は43歳で海外事業部門に異動になり初めて本気で英会話を学ぶ必要性に迫られました。正直、大学卒業後に米国企業に入社して社会人になりたての頃から人一倍CNNなどのCD を聴いて、時には催眠英会話なる潜在意識で聞き取るという怪しげなコンテンツなどもやっていました。なんだかんだでTOEICは700点は超えましたが、人事担当で直接海外スタッフと話すことはなく正直メールでのやりとりがやっとでした。

仕事で海外スタッフとのミーティングに迫られ私が始めたのがSkype オンライン英会話です。まさに目から鱗でした。実は、異動を前に駅前留学なる英会話教室に体験で通いましたが、講師が日本人であったことと、週一で通っても効いてる感じが得られずすぐに辞めてしまいました。

私の場合、日常のやりとりは、フランス人、タイ人、インド人が多く、いづれも非常にクセのある英語を話します。なので少し英語にクセがある講師のほうがよかったと思います。毎日25分のレッスンに初めは自信がありませんでしたが、始めてみると案外すぐに習慣化できました。オンライン英会話の選び方はまたお話しますが、無料レッスンをいくつかやってみるのが現実的によいと思います。